台湾行きた~~~い

これは、台湾在住のお友達にお知らせしなきゃ

しかし、応募方法がメールで受け付けって?
せめて専用フォームでも作成してくれたら
と思いつつ

イベント賞金 第1位で7万元かぁ日本円で25万円くらい

応募条件が台湾で就業・就学している日本の青年または学生なので
まぁまぁいい額の賞金になるか
でも、取材や記事編集費用、SNSアップ縛りなど諸々考えると…ウン?

っていうか「RyuuuTV」にお声がけ頂ければPRするよん!なんてね
https://www.youtube.com/c/RyuuuTV/


(以下プレスリリースより抜粋)

台湾でこの夏最高の夏休みを企画しませんか?台湾観光局「Why Taiwan」旅行プランを募集

コロナ防疫に成功している台湾観光局では、来るべきポストコロナ時代の旅行市場に向けて、台湾在住の日本の若者対象に「Why Taiwan」と命名した旅行プランの募集企画を展開しています。
同募集案は、台湾で就業・就学している日本若者で、18-29歳限定を対象に創意工夫あふれる新たな旅の楽しみ方を盛り込んで、台湾のグルメ、生態、鉄道、サイクリング、ハイキング、田舎町、農村、文化、祭り、離島散策など様々なテーマ性を掲げた旅行プランを考えて、実践してもらい、実際の経験や身近な視点を通して、ブログやSNSで興味深い台湾旅行情報を日本に発信してもらうというものです。

台湾でこの夏最高の夏休みを企画しませんか?台湾観光局「Why Taiwan」旅行プランを募集
台湾でこの夏最高の夏休みを企画しませんか?台湾観光局「Why Taiwan」旅行プランを募集
Why Taiwan応募サイト

コロナ防疫に成功している台湾観光局では、来るべきポストコロナ時代の旅行市場に向けて、台湾在住の日本の若者対象に「Why Taiwan」と命名した旅行プランの募集企画を展開しています。
同募集案は、台湾で就業・就学している日本若者で、18-29歳限定を対象に創意工夫あふれる新たな旅の楽しみ方を盛り込んで、台湾のグルメ、生態、鉄道、サイクリング、ハイキング、田舎町、農村、文化、祭り、離島散策など様々なテーマ性を掲げた旅行プランを考えて、実践してもらい、実際の経験や身近な視点を通して、ブログやSNSで興味深い台湾旅行情報を日本に発信してもらうというものです。

 全世界がコロナ禍に見舞われるまでは、台湾を訪れる日本人観光客数は右肩上がりに成長、2019年には初の200万人を突破しました。JTBの旅行意識調査によると、ポストコロナ時代に日本人が行ってみたい旅行は自然と触れ合う観光、温泉旅行、グルメ、歴史・文化観光が上位を占めています。
 台湾観光局の張錫聰局長によると、日本は台湾にとって最重点的観光市場のひとつであり、コロナの影響で各国の消費者の旅行スタイルが変化している中、旅行市場回復に向けて同局の方針として、先陣をきってもっともアクティブな18歳から29歳の日本の若者を対象に選定しました。
 
 Why Taiwan旅行プラン募集イベントは、台湾観光局のサイトhttps://jp.taiwan.net.tw/にて募集告知されています。応募期間は2021年4月1日から4月29日迄、ネットからのみの受付となっています。参加を希望するチームは「申込書」「取材企画書」をE-mailにて同イベント専用アドレス(whytaiwan@tbroc.gov.tw)宛に送付して、申しこみます。また、台湾籍の友人をチームに加えることも可能です。取材企画書には「取材テーマ」と「行程表」を提出し、更に台湾の「日月潭」や「阿里山」等の国家風景区の中からいずれか1つを加える条件があります。審査基準は取材企画書の創造性30%、内容の深さ30%、豊富さ25%、指定要素15%で、5月13日に入選チームが発表されます。

 見事入選したチームは6月30日前までと、8月16日前までの2回に、それぞれ取材体験旅行を行うミッションがあり、それぞれ800字以上の記事にまとめ、取材記事としてその2本をSNS用に16回分の記事として作成しSNSでの公開が求められます。すべてのミッションをクリアすると、旅行金として最高2万元(約72,000円)が支給されます。チームは次のステージとして、オリジナル60秒動画コンテストに応募が可能で、審査基準はネットの動画視聴の「再生回数」と「高評価数」が60%、専門家による「動画のオリジナリティ」と「内容の豊富さ」が40%になります。参加チームには任務達成賞状が授与されるほか、上位3位に入賞したチームにはそれぞれ新台湾ドル7万元(約25万円)、5万元(約18万円)、3万元(約11万円)の賞金も用意されています。なお発表は、10月18日頃を予定しています。
 
 コロナ禍に負けず、台湾に滞在している日本の若者の皆さん、または応募対象となる知り合いが台湾にいたら、ぜひ挑戦しがいのある特別な夏休み旅行を考えて、旅行資金をGet出来る企画に応募するよう紹介してみては?
同イベントの応募要項は公式応募サイトにてご確認ください。

https://theme.taiwan.net.tw/whytaiwan2021/jp/page-1.html

自然を感じながら、ゆったりお仕事してみたい

憧れるなぁ
こんな環境でお仕事するの
一度やってみたいと思ってた。
宿泊とセットプランがあればいいのに…

暖かくなったら、行ってみよう!
お試しで。
テレワークしながらキャンプなんかして、最高かもね
合宿ごっこしたい!!!

そうか登記利用や住所利用もできるから、長期滞在がメリットありだね

『キャンプ用品』いろいろ探してみた!準備!準備!

(以下プレスリリースより抜粋)

森の中のコワーキングスペース「清里フォーレスト(FOR’rest)」誕生!

八ヶ岳南麓の標高1,350mの高原 山梨県が開発分譲した別荘地「清里の森」内に全15席、リモート会議用ブースも併設して4月1日よりオープンします。

清里フォーレスト(FOR’rest)の概要
(特徴)
 清里フォーレストは、山梨県北杜市高根町、八ヶ岳南麓に広がる清里高原の標高1,350mの地にあります。総面積200ヘクタールの別荘地「清里の森」内、森のプラザに設置され、窓からは眼前に広がる広場と遠くには富士山や南アルプスの山々が一望できるロケーションを有しています。施設内の机、パーテーションは山梨県産材の「シラベ」の間伐木で作られており、暖か味のある設備となっています。施設を一歩出ると、テニス、パークゴルフ、ディスクゴルフなどのアクティビティ施設や芝生広場・木製大型遊具(FSC認証施設)など、遊びの施設も充実しており、まさにワーケーションにぴったりの施設となっています。 https://www.kiyosato-forrest.com/

森の中のコワーキングスペース「清里フォーレスト(FOR'rest)」誕生!

(清里フォーレストの設置目的)
1.清里の森別荘地の新たな魅力を発信する
2.テレワークやワーケーションを通じて、清里高原の魅力を都市部で生活する人々に広く来て見て味わって頂く
3.地域コミュニティの創造、地域の新たなつながり、更には新規ビジネスの創出等を目指す

(サービスの内容)
1.ワーキングスペース利用サービス
2.インターネット環境提供サービス
3.コピー・FAX複合機利用サービス
4.ロッカー利用サービス
5.住所利用サービス
6.イベント・セミナー等の開催及び開催支援
7.その他上記に関連するサービス

(営業時間)
1.平日         午前9時~午後9時
2.土、日及び国民の祝日 午前9時~午後7時

(利用方法)
1.通年利用プラン 利用開始日より継続して退会まで継続して利用するプラン
2.季節利用プラン 任意の利用月を定め、退会まで毎年その利用月を利用するプラン
3.短期利用プラン ビジターの立ち寄り利用として1週間、1日、3時間の各プランを設定。

(入会金)
1.通年利用プラン 1利用者あたり11,000円(税込)
2.季節利用プラン 1利用者当たり 8,800円(税込)
3.短期利用プラン 入会金は必要ありません。
注)利用者が清里の森別荘地のオーナーとその家族または社員の場合は、50%引き

(利用料金)
1.通年利用プラン 11,000円(税込)/月
2.季節利用プラン 11,000円(税込)/月
3.短期利用プラン 1週間 5,500円/人(連続する任意の7日間)
          1日  2,200円/人(申し込み当日、又は事前予約した1日)
          3時間 1,100円/人(当日の営業時間内の任意の3時間以内)
  注1)利用者が清里の森別荘地のオーナーとその家族または社員の場合は、通年利用、季節利用及び短期利用料金は各々20%引き
注2)利用者が清里の森内ペンション及び清里観光振興会加盟宿泊施設に前泊又は利用当日に宿泊する場合の短期利用料金は、20%引き
4.オプション 
 ロッカー・住所・登記利用の他、コピー・ドリンクサービス(1ドリンク無料)などをご用意しています

森の中のコワーキングスペース「清里フォーレスト(FOR'rest)」誕生!
森の中のコワーキングスペース「清里フォーレスト(FOR'rest)」誕生!
森の中のコワーキングスペース「清里フォーレスト(FOR'rest)」誕生!

ソロソロソロキャンプ

絶対美味しいヤツ
メッチャ美味しそう でもソロは無理だな 誰か作って

鉄のフライパンって、なんか魅力的というかノスタルジーを感じる
なんか、いろんなごちそう料理ができそうなイメージが湧き出ますね

ソロキャンプはちょっと勇気いるけど
友達同士でなんちゃってキャンプならトライしてみても
もうすぐ春だし 引きこもり生活にもうんざり さぁでかけよう!

っていうか
焚火台がクラファンで800万円超集まってる! 素晴らしい
「マクアケ」さんの集客力はスゴイです

良さげな「鉄フライパン」探してみて!

(以下プレスリリースより抜粋)

キャンプYouTube「タナちゃんねる」初の書籍 『ソロキャンプで使える 鉄フライパンごちそうレシピ』 Amazon にて予約販売開始 !抽選で 100 名様へオリジナルスパイス 2 種プレゼント!

キャンプYouTube「タナちゃんねる」初の書籍 『ソロキャンプで使える 鉄フライパンごちそうレシピ』 Amazon にて予約販売開始 !抽選で 100 名様へオリジナルスパイス 2 種プレゼント!

◆YouTube「タナちゃんねる」初の書籍は「ソロキャンプ×食」にこだわり抜いたもの!
■YouTube「タナちゃんねる」URL:https://www.youtube.com/c/solocamping_tana
キャンプ料理、風景など自身のソロキャンプを楽しむ動画を配信している YouTuber タナの初書籍は料理!
数々の料理動画を配信している中、一押しのお肉料理やお酒に合うおつまみ、デザートまで多彩に紹介して います。さらに「簡単」「おいしい」「片付けがラク」というソロキャンパーならではの知恵メニューも満載。
「ソロキャンプ×食」の魅力が詰まった読み応えのある一冊となっています。
予約ページ URL:https://www.amazon.co.jp/dp/4299015614

YouTube「タナちゃんねる」初の書籍は「ソロキャンプ×食」にこだわり抜いたもの!
YouTube「タナちゃんねる」初の書籍は「ソロキャンプ×食」にこだわり抜いたもの!

◆タナ愛用の鉄フライパンで絶品料理!キャンプ料理を盛り上げるアイテムも登場
ソロキャンプの醍醐味でもある食事はアイテム選定や作る工程からワクワクするもの。タナが愛用し、外せないアイテムは『鉄フライパン』。料理が格段においしくなるのはもちろん、見た目からもキャンプシーンを盛り上げてくれます。書籍では愛用の鉄フライパンの紹介やお手入れ方法も伝授。さらに素材を引き立たせる調味料や食事の時間をさらに盛り上げてくれるアイテムも紹介しています。多くのアイテム比較レビューし、こだわり尽くしたタナが実際に持ち歩くアイテムたちを理由とともに掲載しています。

◆書籍撮影の裏側が見られるYouTube「タナちゃんねる」でメイキング動画を配信中!
YouTube「タナちゃんねる」では撮影のメイキング動画を配信しています。書籍制作の撮影シーンや裏側など、普段見られないコンテンツになっています。YouTubeとは違った角度からの映像は必見です。
https://youtu.be/MSUNpKmebII

◆【限定100名】Amazonの予約販売特典は「オリジナルスパイス」!
Amazonの先行予約販売は、タナが開発したオリジナルスパイス2種を抽選で100名様にプレゼント。

【限定100名】Amazonの予約販売特典は「オリジナルスパイス」!

タナが考案した特製スパイスはオリジナルブランド「TOKYOCRAFTS」の新商品(4月中旬発売予定)お肉に振りかけるだけで味が決まる牛肉専用スパイス「滾-TAGI-」はスモーク胡椒が特徴的な味。鰹と昆布のうま味が凝縮された和風のスパイス「沁-SHIM-」の2種類。書籍の中でもオリジナルスパイスを使った料理を紹介しています。
当選者へは「滾-TAGI-」「沁-SHIM-」のセットをお届けいたします。
<Amazon予約キャンペーン詳細>
期間:2021年3月9日(火)~3月14日(日)23:59まで
▼Amazon予約キャンペーンへの応募はこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSee5XyA8SiJJmexv407W23YPIQWUE7wSYLucLPLjwsjj_5fhQ/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0&gxids=7628

◆著者プロフィール
著者:タナ
1984年 福岡県生まれ
キャンプYoutuber 兼 経営者 兼 写真家
自身のソロキャンプをきっかけにYouTubeをはじめ、キャンプ料理、風景などソロキャンプを楽しむ動画のほか、キャンプ道具を徹底レビュー、メーカー取材、キャンパー取材など企画動画もおこなっています。「見て」「知って」「楽しめる」キャンプ情報を発信しています。

タナ

■YouTube「タナちゃんねる」
https://www.youtube.com/c/solocamping_tana
▼各種SNS
YouTube:https://www.youtube.com/c/solocamping_tana
Instagram:https://www.instagram.com/tanachannell/
twitter:https://twitter.com/tanachannell
BLOG:https://tanachannell.com/
▼オンラインサロン「タナの部屋」
https://tanachannell.com/3341

■TOKYO CRAFTS

TOKYO CRAFTS

YouTube「タナちゃんねる」代表タナが立ち上げたブランド。一生使えるプロダクトをコンセプトに日本の職人の方々と共同開発し、素材、機能にこだわったオリジナルギアを展開しています。
▼現在焚火台「KUBERU」の先行予約販売中!
https://www.makuake.com/project/tokyo-crafts/
▼各種SNS
Instagram:https://www.instagram.com/tokyocrafts_jp/
Twitter:https://twitter.com/tokyocrafts_jp
Facebook:https://www.facebook.com/tokyocrafts.jp

そうなんだ!柴なんだ

犬でしょ
飼ってみたいランキング トイプーが1位かなと思った
柴なんだ!

ちなみに小さい頃、お家で飼ってたのは雑種でしたけど

まぁこの記事を読まれている愛犬家には失礼なんですけど
私は、猫派なので申し訳ないです。

この1年、お家引きこもり時間が長くなり、心がめいってる方も多くいるかと思います。
ペットを飼ってらっしゃる方は、自分のペットに癒しを求める時間も増えたかなと思います。
そうだとすれば、ペットグッズもこの1年売上が増加していそうですネ!

「ペットグッズ」探してみた

(以下プレスリリースより抜粋)

ゴールデン?トイプー?飼ってみたい憧れの犬種ランキング1位は「〇〇」だった!飼えない理由もリアルに紹介【犬好き1000人アンケート】

全国の犬好きさん1000人を対象に「飼ってみたい憧れの犬種」についてのアンケートを実施。大型犬や珍しい犬種、日本犬やミックスなど…果たして1位は?飼っていない・飼えない理由についてもリアルに紹介!

グレート・デーン / 山陰柴犬 / ペキニーズ / 狆 / 紀州犬 / アフガン・ハウンド / レオンベルガー / ボストン・テリア / ウルフ・ドッグ / ホワイト・シェパード / ラフ・コリー / ビアデッド・コリー / イタリアン・グレイハウンド / アメリカン・アルセイシアン / チャイニーズ・クレステッド・ドッグ / 甲斐犬 / 土佐犬 / サルーキ / イングリッシュ・グレイハウンド / バセット・ハウンド / ポインター / アメリカン・ピット・ブル・テリア / イングリッシュ・マスティフ / ブル・テルア / ラブラドゥードル / ゴールデンドゥードル / ポンスキー / マルプー / ペキプー / チワックス / シバ-キー / ビーグルMIX / 日本犬全種 / 和犬 / 雑種

・調査概要
アンケート内容:「飼ってみたい憧れの犬種」についてのアンケート
調査方法:インターネット調査
調査対象:全国の10代~60代の犬好きさん男女1000名(男性230名 / 女性770名)
アンケート実施日:2021年2月19日

・アンケートの質問項目
Q1:現在わんちゃんを飼っていますか?
Q2:飼っている方は犬種を教えてください!
Q3:あなたの飼ってみたい憧れの犬種を教えてください!
Q4:その犬種を選んだ理由を教えてください!
Q5:飼ってみたい犬種を「飼えない理由」または「飼っていない理由」は何ですか?

・飼ってみたい憧れの犬種ランキング!1位は「柴犬」

・飼ってみたい憧れの犬種ランキング!1位は「柴犬」


※ランキングは複数回答から集計
※画像では名称一部省略

■憧れの犬種ランキングTOP37
1位:柴犬…124票
2位:ゴールデン・レトリバー…121票
3位:トイ・プードル…102票
4位:シベリアン・ハスキー…63票
5位:チワワ…59票
6位:ポメラニアン…58票
7位:ウェルシュ・コーギー・ペンブローク…49票
8位:豆柴…41票
8位:ミニチュア・ダックスフンド…41票
10位:ラブラドール・レトリバー…33票

11位:秋田犬…31票
12位:パグ…30票
13位:フレンチ・ブルドッグ…29位
14位:ジャーマン・シェパード…25票
15位:ドーベルマン…22票
16位:ボーダー・コリー…20票
17位:グレート・ピレニーズ…18票
17位:サモエド…18票
19位:マルチーズ…17票
20位:ティーカップ・プードル…14票
21位:ダルメシアン…12票
21位:ボルゾイ…12票
23位:パピヨン…11票
24位:セント・バーナード…10票
24位:バーニーズ・マウンテン・ドッグ…10票
24位:ミニチュア・シュナウザー…10票
27位:ヨークシャー・テリア…9票
28位:ビション・フリーゼ…8票
28位:シェットランド・シープドッグ…8票
28位:ビーグル…8票
31位:ジャック・ラッセル・テリア…7票
32位:キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル…6票
33位:アラスカン・マラミュート…5票
33位:オールド・イングリッシュ・シープドッグ…5票
35位:ブルドッグ…4票
35位:スタンダード・プードル…4票
37位:北海道犬…3票
37位:ミニュチュア・ピンシャー…3票
37位:ワイマラナー…3票
37位:チャウチャウ…3票
37位:シーズー…3票
37位:シュナウザー…3票

【その他の回答(投票数2以下)】
グレート・デーン / 山陰柴犬 / ペキニーズ / 狆 / 紀州犬 / アフガン・ハウンド / レオンベルガー / ボストン・テリア / ウルフ・ドッグ / ホワイト・シェパード / ラフ・コリー / ビアデッド・コリー / イタリアン・グレイハウンド / アメリカン・アルセイシアン / チャイニーズ・クレステッド・ドッグ / 甲斐犬 / 土佐犬 / サルーキ / イングリッシュ・グレイハウンド / バセット・ハウンド / ポインター / アメリカン・ピット・ブル・テリア / イングリッシュ・マスティフ / ブル・テルア / ラブラドゥードル / ゴールデンドゥードル / ポンスキー / マルプー / ペキプー / チワックス / シバ-キー / ビーグルMIX / 日本犬全種 / 和犬 / 雑種

「飼ってみたい憧れの犬種」の堂々の1位に輝いたのは「柴犬」でした!

大型犬種の上位のランクインが少ないのは、ちょっと意外に思ったのではないでしょうか。身近なところで大型犬をなかなか見かける機会がないということも、関係しているのかもしれません。

・人気があるのは大型犬?小型犬?アンケート結果を解析

人気があるのは大型犬?小型犬?アンケート結果を解析

・小型犬の割合…59.3%(748票)
・中型犬の割合…7.8%(99票)
・大型犬の割合…32.9%(415票)

人気があるのは大型犬?小型犬?アンケート結果を解析

・日本犬の割合…16.2%(205票)
・ミックスの割合…0.6%(8票)
・レア犬種の割合…4.4%(56票)

※回答された犬種1262票から算出
※レア犬種:日本で飼育登録されている50頭以下と定義

今回のアンケート結果をもとに解析してみたところ、人気の犬種は小型犬で59.3%という結果になりました。

憧れだけでなく、実際に飼ってみたいという思いも込められている結果と言えるでしょう。

また、1位の「柴犬」を含め、「秋田犬」や「北海道犬」などの日本犬の割合が多いことから、日本犬が注目されていることがわかりますね。

・犬を飼っている人と飼っていない人の憧れは違う!?

犬を飼っていない人が選んだ犬種ランキング

1位:柴犬
2位:トイ・プードル
3位:ゴールデン・レトリバー
4位:チワワ
5位:ポメラニアン
6位:シベリアン・ハスキー
7位:ウェルシュ・コーギー・ペンブローク
8位:豆柴
9位:ミニチュア・ダックスフンド
10位:パグ
※画像では名称一部省略

犬を飼っている人が選んだ犬種ランキング

1位:ゴールデン・レトリバー
2位:トイ・プードル
3位:柴犬
4位:シベリアン・ハスキー
5位:ラブラドール・レトリバー
6位:チワワ
7位:ボーダー・コリー
8位:ミニチュア・ダックスフンド
8位:ポメラニアン
10位:ウェルシュ・コーギー・ペンブローク
※画像では名称一部省略

犬を飼っていない人の憧れの犬種1位は「柴犬」で、「豆柴」や「パグ」などがランクイン。1位が「柴犬」、そして「豆柴」がランクインという結果から、飼っていない人からの柴犬人気が強いことが判明。
選んだ理由として、

男性 / 30代「(選んだ犬種:柴犬)柴犬は利口で可愛いので、飼いたいです。あまり大きくならないという点も良いと思っています」

女性 / 20代「(選んだ犬種:トイ・プードル)ずっと欲しいと思ってる犬です。育てやすいとよく聞くし見た目が1番好みです」

など、飼いやすさや外見での可愛さなどの回答が多くありました。

また、犬を飼っている人の憧れの犬種1位は「ゴールデン・レトリアバー」で、「ボーダー・コリー」や「ラブラドール・レトリバー」などがランクイン。
選んだ理由として、

女性 / 30代 / 柴犬飼い主「(選んだ犬種:ボーダー・コリー)とても賢そうでサイズも程よく、一緒に過ごしやすそうだから」

女性 / 40代 / ウィペット飼い主「(選んだ犬種:ゴールデン・レトリバー)愛犬との散歩やドッグランで知り合うどのゴールデンレトリバーも性格がよく攻撃性がないから。ラブラドールの穏やかさとハウンド系犬種のひょうきんで明るい部分を併せ持っていて最強の犬種だと感じる。色味も美しく輝くような毛並みにうっとりする」

など、犬種特有の性格や日々の手入れなど、飼い主目線での回答が多く見受けられました。

このように、飼っている人と飼っていない人では憧れの犬種がすこし違った結果になりました。

・飼えない・飼わない理由1位は「お世話できるか不安」

飼えない・飼わない理由1位は「お世話できるか不安」

1位:ちゃんとお世話できるか不安…24.0%(410票)
2位:金銭的な問題…18.7%(320票)
3位:ペット可物件ではない…15.2%(260票)
4位:他に飼っているペットがいる…14.0%(239票)
5位:部屋が狭い…11.4%(194票)
6位:家族の反対…5.9%(100票)
7位:一人暮らしだから…4.2%(71票)
その他:臭いが気になる・亡くなったときが辛いなど…6.6%(111票)
※回答総数1705票

飼ってみたい憧れの犬種を飼わない理由で一番多かったのが、「ちゃんとお世話できるか不安」ということでした。続いて「金銭的な理由」ということから、みなさん「犬を飼う=命を預かる」ということを簡単に決めてはいけないことだと認識しているようです。

■飼わない・飼えないのリアルなコメント(以下一部紹介)

女性 / 20代「臭いが気になる」

男性 / 50代「ネコを飼っているので、犬は飼えないだろうと思っています」

女性 / 50代「年齢的に最後までみてあげられるかどうか、自分が病気になったらなどを考えると二の足を踏む」

女性 / 30代「フレンチブルドッグは先天的に病気が多い犬種と聞いているので、飼えないでいる」

男性 / 50代「わんちゃんに愛情を注ぐあまり、家庭をないがしろにしてしまう可能性があるから」

女性 / 40代「日中は誰もいないので一人ぼっちがかわいそうなのと、不在時に具合が悪くなっても助けてあげられないからです」

女性 / 30代「亡くなったときがかわいそうだから」

自分や家族が犬アレルギーという人も多かったのですが、わんちゃんの心配や亡くなったときが辛いというコメントも見受けられました。

犬好きさんだからこその、安易にお迎えしてわんちゃんを不幸にするならばお迎えはしないという選択をする人がたくさんいることがわかる結果となりました。

本記事では小・中・大型犬の飼い主さんが選ぶそれぞれの憧れの犬種の分析もしています。同じ犬種を選ぶ飼い主さんや、違う犬種を選んだ飼い主さんの理由も紹介しています。気になる人は記事をチェックしてみてください。

▼ゴールデン?トイプー?飼ってみたい憧れの犬種ランキング1位は…「〇〇」だった!
https://inunavi.jp/column/akogare_dog/

▼掲載サイト
INUNAVI(いぬなび)(https://inunavi.jp/

めっちゃほしいけど…少しお高いのよね

この商品、「クラファン」向きだと思うんだけど
たぶんマクアケに出品したら1千万円は売れるでしょうね

性能実績のあるモノなんで、絶対売れる!

IH対応って世に無かったような

キャッチコピー考えました
世界初!
TSBBQ通常モデル5万台を販売を記録している人気のホットサンドメーカーが
多くのお客様の要望に応え開発した「IH対応ホットサンドメーカー」

今回は試作品ですが、皆様からの応援が多数あった際には、量産化を検討いたします。

う~~~~~ん イマイチか
でも、個人的にホットサンド大好き!

いろんな「ホットサンドメーカー」があるんだね

(以下プレスリリースより抜粋)

おうちで手軽にアウトドア気分!人気の「ホットサンドメーカー」に IHタイプが登場

おうちで手軽にアウトドア気分!人気の「ホットサンドメーカー」に IHタイプが登場

この商品は、発売以来7万個を超えるベストセラーとなっている「TSBBQホットサンドメーカー」を、IHクッキングヒーター仕様にしたもの。ファンやユーザーの「IHキッチンでも、TSBBQホットサンドメーカーを使えるようにしてほしい」という、たくさんのご要望から生まれました。印象的な焼印ロゴ、パンを耳付きのまま焼ける便利さ、ほどよいサイズ感など、既存モデルの特徴はそのままに、IH調理を可能にする特殊な塗装を施しています。

製造は「TSBBQ」シリーズを企画販売する株式会社山谷産業(本社:新潟県三条市、代表取締役:山谷武範、ECサイト:村の鍛冶屋)と、日本有数の金属加工の町「燕三条」のメーカー・杉山金属株式会社(本社:新潟県燕市、代表取締役社長:杉山正隆)のコラボレートによるもの。上下のプレートは着脱できてお手入れしやすいほか、収納時に場所をとらないよう取っ手を外せる設計にして省スペース化を図りました。

ベランダやデッキなどで「おうちキャンプ」を楽しむときだけでなく、朝食やランチやカフェタイムなど、日常的におうちでアウトドア気分を満喫してください

IHクッキングヒーターで調理できるよう、特殊な塗装を施しました。
IHクッキングヒーターで調理できるよう、特殊な塗装を施しました。
焼印のロゴが印象的。パンは耳付きのまま手間なく焼けて便利。
焼印のロゴが印象的。パンは耳付きのまま手間なく焼けて便利。
取っ手もとり外し可能。コンパクトになるので収納時に場所をとりません。
取っ手もとり外し可能。コンパクトになるので収納時に場所をとりません。

■ 「ホットサンドメーカー IH対応」 商品概要

品名  ホットサンドメーカー IH対応
サイズ 本体:幅160mm・長さ374mm、プレート内寸:幅143mm・長さ134mm、ハンドル:長さ75mm
重量  777g
素材  本体:アルミニウム合金(フッ素樹脂加工)、ハンドル:ステンレス・フェノール樹脂
価格  12,000円(税抜)
http://www.muranokajiya.jp/fs/muranokajiya/4937769500501

■ アウトドア・ブランド「TSBBQ」 とは

新潟県にある燕市と三条市は、世界的にも評価される金属加工技術をもつ地域。そんなものづくりの町「燕三条」の金属・木製品加工技術を結集し、株式会社山谷産業がアートディレクターの石川竜太氏、プロダクトデザイナーの高橋悠氏とともに立ち上げたアウトドア・ブランド。「Try! Stylish BBQ!」をコンセプトに、欧米のパーティ・バーベキューをイメージした商品を展開中。ブランド名には地域を表す「燕三条」の頭文字「TS」を冠し、ロゴマークにも三本線(三条市)の上を燕(燕市)が飛ぶデザインを取り入れ、BBQに欠かせない金網を表現しました。

大好き!ぴあのMOOK本

おうちカレーね いわゆるレトルトカレーのことよね
あ!ルウもあるか 一人暮らしの方には結構めんどくさいかな
どうしてもレトルトに走っちゃいますよね
最近のレトルトは進化していて本当に美味しいのが揃ってるから

楽天でレトルトカレーで検索してみると(11,138件)出品されてた
さらに
googleで検索したら17,400,000 件ヒット
多すぎやろ

レトルト商品は保存食やアウトドア用にも重宝するので、とりあえず買っときましょ

レトルトカレーは種類がいっぱいあるんだ

(以下プレスリリースより抜粋)

\おうちで食べられるカレー/161商品を紹介! 便利なルウカタログや100倍美味しくなるレシピも『 おとなが愉しむ おうちカレーの世界 』本日発売! ~セブン‐イレブン セブンネットショッピング限定~

本日2月19日、ぴあ株式会社より、セブン‐イレブン一部店頭およびセブンネットショッピング限定ムック本『おとなが愉しむ おうちカレーの世界』が発売となりました。
『おとなが愉しむ おうちカレーの世界』(ぴあ)表紙

◆セブンネットショッピングURL https://bit.ly/3d2c3de
おうちで過ごすことが増えた近頃、“おうちカレー”が注目されています。ひと口にカレーといっても固形ルウ、レトルトカレー、スパイスなど気になることがいっぱい。そんなカレーのあれこれを知りたい人にぴったりの1冊が登場。カレーの魅力をたっぷり教えます。今こそカレーを食べて元気に!

『おとなが愉しむ おうちカレーの世界』(ぴあ)中面
『おとなが愉しむ おうちカレーの世界』(ぴあ)中面

◆『おとなが愉しむ おうちカレーの世界』 https://www.piabooks.com/ouchicurry

・『おとなが愉しむ おうちカレーの世界』紹介

あれこれ知ればもっと美味しい!もっと楽しい! カレーの基礎知識
カレー好きでも、カレーの定義やいつ頃から食べ始められたのかなどを知っている人は少ないはず。そこでカレーの歴史や雑学などを紹介。知ればもっと食べるのが楽しくなる!

『おとなが愉しむ おうちカレーの世界』(ぴあ)中面
『おとなが愉しむ おうちカレーの世界』(ぴあ)中面

おいしい“おうちカレーの秘訣”はプロに聞こう! カレー賢者おすすめ カレールウカタログ
おうちカレーをおいしく作るためには、絶品ルウが必要不可欠。カレーのプロがおすすめする33のルウをご紹介。カレー作りがもっと楽しくなるルウ選びを楽しみましょう。

『おとなが愉しむ おうちカレーの世界』(ぴあ)中面
『おとなが愉しむ おうちカレーの世界』(ぴあ)中面

おうちカレーを100倍美味しくするカレーレシピ
市販のカレールウにちょっとした食材・手間を加えるだけで、レストランで食べるようなおいしいカレーに早変わり!フライパンで簡単に作れる夢のようなレシピを、一条もんこさんが作ってくれました。さらに、失敗しないための肉選びのコツ、プラスするとより味が深まる食材なども伝授

『おとなが愉しむ おうちカレーの世界』(ぴあ)中面
『おとなが愉しむ おうちカレーの世界』(ぴあ)中面

\メーカーいち押し/ 個性が光る!絶品レトルトカレー30
あると便利なレトルトカレー。便利さだけじゃなく、味も大事!というカレー好きなあなたのために、メーカー自ら自社のレトルトを厳選してご紹介。各社の個性が光る本気のラインナップです!

『おとなが愉しむ おうちカレーの世界』(ぴあ)中面

\行かずに&並ばずにいつでもプロの味/ 名店&ホテルの絶品Curry
上質な食材やさまざまなスパイスを使い、じっくりと長時間煮込んだプロが作る贅沢カレーは、家庭のカレーとはひと味もふた味も違うもの。そんな、絶品カレーを気軽にお試しできるのが、レストラン&ホテルが手掛けるカレーの魅力。ちょっと贅沢な気分を味わいたいときにはぜひ。

『おとなが愉しむ おうちカレーの世界』(ぴあ)中面
『おとなが愉しむ おうちカレーの世界』(ぴあ)中面
『おとなが愉しむ おうちカレーの世界』(ぴあ)中面
『おとなが愉しむ おうちカレーの世界』(ぴあ)中面

日本のおいしいカレー71品大集合!ご当地レトルトカレー図鑑
北は北海道、南は沖縄まで、日本全国に名産品があるように、レトルトカレーにも、その土地の名産物や食材を使ったおいしいカレーがずらり。各地のブランド牛の食べ比べや、滋味深いジビエ、旨みの詰まった魚介や野菜、はたまた、あっと驚くビジュアルのカレーに至るまで、カレーで日本旅行気分も楽しんで下さい。

『おとなが愉しむ おうちカレーの世界』(ぴあ)中面
『おとなが愉しむ おうちカレーの世界』(ぴあ)中面

◆セブンネットショッピングURL https://7net.omni7.jp/detail_isbn/9784835642727
◆『おとなが愉しむ おうちカレーの世界』 https://www.piabooks.com/ouchicurry

・『おとなが愉しむ おうちカレーの世界』コンテンツ
【コミックエッセイ】
上大岡トメ描き下ろしコミックエッセイ
おうちカレー探求レポ
・カレーの基礎知識
・SPICEを制するものはCURRYを制す!
・カレールウカタログ
・おうちカレーを100倍美味しくするCurry Recipe
・印度カリー子のスパイスカレー術
・名店&ホテルの絶品カレー
・メーカーいち押し絶品レトルトカレー30
・ご当地レトルトカレー図鑑  etc

【出版概要】
タイトル:おとなが愉しむ おうちカレーの世界
発行・発売:ぴあ株式会社
発売日:2021年2月19日
定価:920(本体837円+税)
判型:A4判 80ページ 中綴じ
セブン‐イレブン、セブンネットショッピングにて販売
※お取り扱いの無い店舗がございます。品切れの場合にはご容赦ください。

セブンネットショッピングURL
https://7net.omni7.jp/detail_isbn/9784835642727

◆『おとなが愉しむ おうちカレーの世界』 https://www.piabooks.com/ouchicurry

HAPPY いい言葉

ウェスティンホテル東京宿泊券がほしい

っていうかウェスティンってマリオットなのね 知らなかった

恐ろしいマリオットグループ!めっちゃブランド持ってる。

ファッション業界でいうLVMHグループのホテル版みたい。

で、お話戻しますけど

SNSマーケティングは、確実に欠かせないPR手法ってことですね

SNS活用は、ブランドファン作り(認知度向上)に最適のマーケティングです

手っ取り早く行えるプレキャンなんですが、もうひとひねりギミックがあると、より効果が上がるんだけどね

しても、山田洋次監督の「幸福の黄色いハンカチ」を思い出しますね!

あ!「しても」って言葉の使い方なんかメチャクチャに使ってるような気がした

まぁいいか

「ウェスティンホテル東京」をちょっと覗いてみた

(以下プレスリリースより抜粋)

“幸せの黄色”をSNSで投稿しよう!国際女性デー「HAPPY YELLOW|ハッピーイエローキャンペーン」〜抽選でハッピーな賞品をプレゼント!〜

“幸せの黄色”をSNSで投稿しよう!国際女性デー「HAPPY YELLOW|ハッピーイエローキャンペーン」〜抽選でハッピーな賞品をプレゼント!〜

HAPPY WOMAN実行委員会が2017年から展開している『国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA』も今年で5周年。2021年は新型コロナウイルス感染拡大防止も考慮し、オンラインを中心としたハイブリッド型で展開。本年より、イベントのテーマカラーでもあり、みなさんの気持ちを“幸せの黄色”に彩る「HAPPY YELLOW|ハッピーイエローキャンペーン」を開催します。お気に入りグッズやファッション、お花、お食事、街で見つけた黄色いものなど、「幸せを感じる黄色いアイテム」を撮影し、「#happyyellow」と「#happywoman」のハッシュタグをつけてInstagramかTwitterに投稿すると、抽選でハッピーな賞品をプレゼント。期間は2月14日〜3月27日まで。

「女性のエンパワーメント推進と社会活性化」および「女性の力によるSDGs推進」を目的としているHAPPY WOMAN実行委員会(事務局:一般社団法人HAPPY WOMAN)は、ジェンダー平等の社会実現に向けて、国連が制定している3月8日の「国際女性デー」を日本の新たな文化として定着させるべく、2017年より『国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA』をスタートし、全国20都府県での開催まで拡大しています。

 2021年は、コロナ禍でも誰もが気軽に参加でき、みなさんの気持ちを“幸せの黄色”に彩る「#HAPPY YELLOW|ハッピーイエローキャンペーン」を開催します。お気に入りグッズやファッション、お花、お食事、街で見つけた黄色いものなど、「幸せを感じる黄色いアイテム」を撮影し、「#happyyellow」と「#happywoman」のハッシュタグをつけてInstagramかTwitterにドシドシ投稿してください。

開催概要

■名称:国際女性デー|HAPPY YELLOW|ハッピーイエローキャンペーン
■募集テーマ:“幸せの黄色”を投稿しよう!ハッピーイエローキャンペーン

■投稿方法

1)InstagramかTwitterアプリをインストールして、HAPPY WOMAN公式アカウント@happywoman0308をフォロー

▼HAPPY WOMAN公式アカウント

・Instagram

https://www.instagram.com/happywoman0308/

・Twitter

2)HAPPY YELLOWな写真を撮影。幸せを感じる黄色いアイテムを撮ろう!

3)「#happyyellow」「#happywoman」2つのハッシュタグをつけて投稿

■応募資格
・HAPPY WOMAN公式アカウント(@happywoman0308)をフォローしている方
・Instagram、Twitterアカウントを公開している方
・DM受信可能な方

■投稿期間:2021年2月14日(日)〜3月27日(土)
■賞品:投稿された方の中から抽選でハッピーな賞品をプレゼント
■当選発表:当選された方へはHAPPY WOMANアカウントよりDMにてご連絡をいたします。

※当選通知から1週間以内にご返信がない場合、当選は無効となりますのでご注意ください。
※賞品の発送は日本国内に限ります。

ハッピーな賞品(一部)
【続々追加中】 投稿者の中から抽選でハッピーな賞品をプレゼント!
(2月12日現在)

ハッピーな賞品

■ウェスティンホテル東京
ペア宿泊券
https://happywoman.online/happyyellow/westintokyo/

■大阪マリオット都ホテル
ペア宿泊券
https://happywoman.online/happyyellow/osaka-m-miyako/

■東京湾シンフォニークルーズ
フランス料理 ラ・メールコース ペアチケット
https://happywoman.online/happyyellow/symphony-cruise/

■ヴァンドームヤマダ
ミモザ ハートブローチ
https://happywoman.online/happyyellow/vendomeyamada/

■エーザイ
チョコラBBスパークリング(ケース入り24本)
https://happywoman.online/happyyellow/chocolabb/

■アース製薬
とらふぐコラーゲン 美容ジュレ もも味・キウイ味2種セット
https://happywoman.online/happyyellow/fugu-collagen/
ウルモア ラエストジェンヌ マドンナシトラスの香り 3包入り
https://happywoman.online/happyyellow/ulmore-la-estojenne-3-citrus/

■大塚製薬
エクエル ジュレ 1ケース(6袋)
https://happywoman.online/happyyellow/eql_gelee/
カロリーメイト ゼリー アップル味 1ケース(6袋)
https://happywoman.online/happyyellow/cmt/

■Maison de i-bee
JARRAH HONEY (ジャラハニー)『THE HONEY30』
https://happywoman.online/happyyellow/maison-de-ibee/

■サラヤ
ラクトフェリン ラボ セット
https://happywoman.online/happyyellow/lactoferrin-lab/

■ファストネイル
FAST NAILポイント5,000ポイント(1ポイント=1円相当)
https://happywoman.online/happyyellow/fastnail/

■あべのハルカス近鉄本店
HAPPY WOMAN オリジナルエコバック&オーガニックマスク
https://happywoman.online/happyyellow/d-kintetsu/

■オオタ
ミアミモザ コスメ(ハンドケア)
https://happywoman.online/happyyellow/miamimosa/

▼最新情報はHAPPY YELLOWキャンペーンページをご覧ください
https://happywoman.online/event/hwf/hwf2021/happyyellow_cp/

初めて買ったApple

初めて買ったのが1990年代に
Apple マッキントッシュ ヨコ据え置き型 5700?シリーズみたいだったような
ほぼ記憶なしだけど
その時にAdobeのソフトも買いました なぜか? 全然使い方わからないのに
確かPhotoshop 2.0だったと思います。
当時は、形から入るタイプだったので

その後
Power MACからのiMACへと
使えるアプリはPhotoshop Illustrator Dreamweaver Premiere Pro のみ

クリエーターではないので、スキルは当時と変わらず成長なし
ついていけてないっす

なぜか、今はWindowsなんですけどね

AdobeCC探してみた

(以下プレスリリースより抜粋)

アドビ、Adobe Creative Residency Community Fundで若手クリエイター支援プログラムを拡充

~新たにTikTokと連携し、制作費等リソースと技術面でのサポートを提供~

アドビ、Adobe Creative Residency Community Fundで若手クリエイター支援プログラムを拡充

Adobe Creative Residency Community Fundは、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響などで厳しい状況のクリエイターの創作活動を支援するためにグローバルで設立され、約1億円(100万米ドル)の基金で運営しています。クリエイターの個人プロジェクトのサポートや、アドビの委託プロジェクトを依頼するほか、製品/サービスの提供などを行っています。昨年は、DMM英会話やLinkedInラーニングとのコラボレーションにより、クリエイターが海外に羽ばたき活躍の場を広げる支援も行いました。

アドビのマーケティング本部 常務執行役員 里村 明洋は今回の連携について、「このたび、Adobe Creative Residency Community Fundの活動として、TikTokと連携したことで、次世代のクリエイティブに関わる人々の活動を支援し、成長をサポートする体制がより充実したことを大変嬉しく思います。このプログラムを通じ、熱気あふれる活動の数々から生まれるクリエイティビティに大いに期待しています」と述べています。

プログラム概要
「【NEW LAYERS】 -誰も見たことのないクリエイティブを。- 」は、Adobe Creative Residency Community FundとTikTokによる、次世代を担うクリエイターの支援プログラムです。人々をインスパイアする若き日本のクリエイターたちのさらなる高みを目指したチャレンジをサポートします。

<期間> 2021年2月10日(水) ~ 2021年11月30日(火) ※予定
<内容> 日本のクリエイターがチャレンジする機会と成長する場を創出することを目的とし、次の2つを軸とした継続的な支援を行います。
①クリエイターの企画を募集し、採択されたクリエイターにサポートプログラムを提供(プロジェクト支援資金の提供、Adobe Creative Cloud提供、オンライン英会話受講権、アドビ製品のオンラインラーニング受講権、TikTok運営チームによるアドバイスなど)
②アドビ講師及びTikTokクリエイターによる実践的なワークショップの定期的な開催(2−3ヶ月に1度開催予定)

<本プログラムへの参加申し込み方法>
以下のフォームより必要な項目を記入し、申請を行ってください。
https://adobe.smapply.io/prog/japan_adobe_creative_residency_community_fund_/

①オンライン情報:TikTokのアカウントリンクを記載
②申請の種類:「個人プロジェクト」を選択し、プロジェクトの企画アイディア、制作プロセスや制作期間などを提出し、企画アイディアに”「NEW LAYERS」からの申請”と記載

詳細については以下のウェブサイトをご確認ください。
https://www.adobe.com/jp/about-adobe/creative-residency/community-fund.html 

<プロジェクト企画例>
本プロジェクト開始以前からCommunity Fundに参加しているTikTokクリエイターのプロジェクトを参考事例としてご紹介します。

参考事例プロジェクト①:
クリエイター名:あおぱんだ (https://www.tiktok.com/@aopanda_ao )

あおぱんだ

【プロジェクト概要】イラストをアニメーションにしていく過程をショートアニメーションとして継続的に投稿しています。アニメーションづくりを身近に感じてもらい、新しいユーザーがアニメづくりにチャレンジしてもらえればという想いから、普段から使用するAdobe AnimateのチュートリアルをTikTok内で紹介しています。

イラストをアニメーションにしていく過程をショートアニメーションとして継続的に投稿しています。アニメーションづくりを身近に感じてもらい、新しいユーザーがアニメづくりにチャレンジしてもらえればという想いから、普段から使用するAdobe AnimateのチュートリアルをTikTok内で紹介しています。

参考事例プロジェクト②
クリエイター名:あああつし、ぞのさんっ、サカグチヤマト (Creator’s Campus)

サカグチヤマト(https://www.tiktok.com/@ymt_sk)
サカグチヤマト(https://www.tiktok.com/@ymt_sk

【プロジェクト概要】TikTokで人気の映像系クリエイターが「簡単で誰でも真似の出来る撮影方法と編集方法」の動画を投稿し、多くのユーザーに「クオリティの高い動画の制作と投稿」の一歩目となるきっかけを提供しています(Adobe Premiere Rush や Adobe Lightroom などのソフトを使用)。

(投稿イメージ)

TikTokで人気の映像系クリエイターが「簡単で誰でも真似の出来る撮影方法と編集方法」の動画を投稿し、多くのユーザーに「クオリティの高い動画の制作と投稿」の一歩目となるきっかけを提供しています(Adobe Premiere Rush や Adobe Lightroom などのソフトを使用)。

<ワークショップについて>
次回ワークショップの開催は4−5月ごろを予定しております。開催概要が決定次第、TikTokアプリ内バナーなどで概要をお伝えいたします。

また、本日2月10日(水)には、当プログラムの開始を記念して、フォロワー数200万人越えTikTokクリエイター あああつし氏をお迎えし、新世代のクリエイティビティについて語るオンラインイベントを開催いたします。

「第1回TikTok | AdobeワークショップCREATIVE JUMP」開催概要
イベント名称:第1回 TikTok | Adobe ワークショップ CREATIVE JUMP
日程 :2021年2月10日(水) 15:00-16:30
視聴方法:後日録画アーカイブを公開予定
内容
1)TikTokでバズるコツ (あああつし氏)
2)バズをうむ編集ツールの使い方 (TikTok/アドビ)
3)アドビ製品を使ったコンテンツ例(田中玲子)

登壇者
TikTokクリエイター あああつし氏
アドビ株式会社 マーケティング本部 マーケティングマネージャー 田中 玲子

【TikTokについて】
TikTokは、モバイル向けのショートムービープラットフォームです。私たちのミッションは、創造性を刺激し、喜びをもたらすことです。TikTokには、ロサンゼルス、ニューヨーク、ロンドン、パリ、ベルリン、ドバイ、ムンバイ、シンガポール、ジャカルタ、ソウル、東京などの国と地域にグローバルオフィスがあります。

【Adobe Creative Residency Community Fundについて】
新型コロナウイルス(COVID-19)の影響などで厳しい状況のクリエイターの創作活動を支援するためにグローバルで設立されたファンドです。企画内容やクリエイティブのスキルに応じて、「個人のプロジェクト」やアドビからの「委託プロジェクト」を申請いただきます。審査を通過したプロジェクトに対して、最大50万円のCommunity Fundを提供します。また、Adobe Creative Cloudの1年間のライセンスやプロダクトのレクチャーなど追加のサポートも受けることができます。さらに、Community Fundに参加している世界中のクリエイターとのコミュニティに参加でき、新しい出会いや情報交換の場として活用いただけます。
Adobe Creative Residency Fund ウェブサイト:https://adobe.ly/2YkmDlv 

【「アドビ」について】
アドビは、世界を変えるデジタル体験を提供します。このアドビのビジョンは3つのクラウドサービスで支えられています。Creative Cloud(https://www.adobe.com/jp/creativecloud.html)は、写真、デザイン、ビデオ、web、UXなどのための20以上の デスクトップアプリやモバイルアプリ、サービスを提供しています。Document Cloud(https://acrobat.adobe.com/jp/ja/)では、デジタル文書の作成、編集、共有、スキャン、署名が簡単にでき、デバイスに関わらず文書のやり取りと共同作業が安全に行えます。Experience Cloud(https://www.adobe.com/jp/what-is-adobe-experience-cloud.html)は、コンテンツ管理、パーソナライゼーション、データ分析、コマースに対し、顧客ロイヤルティおよび企業の長期的な成功を推進する優れた顧客体験の提供を支援しています。これら製品、サービスの多くで、アドビの人工知能(AI)と機械学習のプラットフォームであるAdobe Sensei(https://www.adobe.com/jp/sensei.html)を活用しています。
アドビ株式会社は米Adobe Inc.の日本法人です。
アドビに関する詳細な情報は、webサイト ( https://www.adobe.com/jp/ ) に掲載されています。

© 2021 Adobe Inc. All rights reserved. Adobe and the Adobe logo are either registered trademarks or trademarks of Adobe in the United States and/or other countries. All other trademarks are the property of their respective owners.

バレンタイン推しで!なんやねんそれ

またも、「推し」に反応してしまった

なんか頭の中が推してるかも、なんやそれ

今年のバレンタインは、直接相手に会いにくいので
通販や店頭での発送が多いんだろうな
宅配さん お疲れ様です。おお忙しだわね
宅配系企業の株も上昇してるんかな

通販で推しにバレンタインを贈ろう

(以下プレスリリースより抜粋)

非接触型バレンタイン♡“推し”にバレンタインチョコを贈ろう!ニコニコ動画「いいね!」キャンペーンが2月7日(日)からスタート!

日本最大級の動画コミュニティサービス「ニコニコ」は、2021年2月7日(日)から2月14日(日)まで、視聴者が“推し”の投稿動画に「いいね!」するだけで、抽選で100名の動画投稿者にチョコを贈ることができる、ニコニコ動画「いいね!」キャンペーンを実施します。
推しにチョコを贈ろう!ニコニコ動画「いいね!」キャンペーン
https://secure.nicovideo.jp/form/entry/valentine2021

推しにチョコを贈ろう!ニコニコ動画「いいね!」キャンペーン

ニコニコ動画「いいね!」キャンペーンは、あなたの”推し”の動画に「いいね!」するだけで、”推し”の動画投稿者にホンモノのチョコを贈ることができる非接触型バレンタイン企画です。
 コロナ禍で人との接触を控えなければいけない中で、ニコニコでは視聴者の皆さんの「好き」や「会いたい」気持ちを少しでもお届けするお手伝いをできればと思い、ニコニコ運営が視聴者の皆さんに代わって、「好き♡」の気持ちを動画投稿者の皆さんにお届けします。
 いつもはニコニコ動画を視聴しているだけの方も、ぜひ”推し”の投稿動画に「いいね!」して、たくさんの「好き♡」や「ありがとう!」の気持ちを”推し”に伝えてください。(⋈◍>◡<◍)。✧♡

♡キャンペーン概要♡
2月7日(日)~2月14日(日)の期間中、本キャンペーン参加者がニコニコ動画に投稿されている動画に「いいね!」すると、抽選で100名の動画投稿者にバレンタインチョコギフトが贈られます。

■参加期間:2021年2月7日(日)~2021年2月14日(日)
■キャンペーンサイト:https://secure.nicovideo.jp/form/entry/valentine2021
■本キャンペーンに関するニコニコインフォ:https://blog.nicovideo.jp/niconews/146866.html
■参加方法
1:ニコニコ動画にログイン後、キャンペーンサイトの「応募する」ボタンをタップ!
2:ニコニコ動画に投稿されている動画の中から、チョコを贈りたい”推し”の動画に「いいね!」する

2月7日(日)~2月14日(日)の期間中、本キャンペーン参加者がニコニコ動画に投稿されている動画に「いいね!」すると、抽選で100名の動画投稿者にバレンタインチョコギフトが贈られます。

※チョコに同封する紙には、チョコを受け取る投稿者の動画に「いいね!」したキャンペーン参加者のニックネームを記載します。

※2月7日(日)~2月14日(日)の期間中に、キャンペーン参加者によって「いいね!」されたすべての動画投稿者が抽選対象となります。

♡ニコニコ動画の「いいね!」とは?
ニコニコ動画の「いいね!」とは、「好き♡」「おもしろい!」「ありがとう!」などの気持ちを動画投稿者に伝えることができる機能です。動画に「いいね!」すると、動画投稿者からのお礼メッセージ(※設定されている場合のみ)を見ることができます。

♡”推し”の動画をランキング上位に押し上げたい!そんな時でも「いいね!」

♡”推し”の動画をランキング上位に押し上げたい!そんな時でも「いいね!」

「いいね!」数は、ニコニコ動画の動画ランキングにも反映されます。「いいね!」は1動画につき1回、動画数に上限はありません。「もっとこの動画を世の中の人に知ってもらいたい!」「この動画をランキング上位に押し上げたい!」という時にも、ぜひ「いいね!」をご利用ください。

♡関連リンク
・「いいね!」機能に関するニコニコインフォ:https://blog.nicovideo.jp/niconews/137019.html
・ニコニコ公式Twitter:https://twitter.com/nico_nico_info
・ニコニコ総合TOP :https://www.nicovideo.jp/

ボイスインフルエンサー目指します宣言!?

音声?ボイス?スピーカー?サウンド?インフルエンサー

どれがしっくりくるかな

わたしも今年から「ボイスインフルエンサー」を目指そうと思っております。(ウソ)

で、今の音声系のお気に入りは「Spotify」
ポッドは聞いてないですけど、毎日お気に入りの曲を聴いてます。
すごく、気持ちが落ち着いてリラックスライティングしてます。
ちなみに最近は「Orange is the New Black」のドラマエンディング曲全集です
毎回エンディング曲が異なるのが、このドラマの特長で、更になかなか良い選曲!
7シーズンx13話なので、約90曲あるので飽きないっすよ

まずは、みなさんドラマを観て下さい。(なかなかの大作です)
っていうか、アメリカエンタメのスゴイと感じるところは、
個性的なキャスト数をよくもこれだけ揃えれるところがさすがです。
日本ではこれだけの個性的俳優を揃えるのは無理ですね

本題に戻り、「ボイスインフルエンサー」を目指すべく、まずは喉の調子を整えるために
うがい薬を買いに薬局へ

やっぱ通販で「うがい薬」を買おう

(以下プレスリリースより抜粋)

約3人に1人が「音声メディアを日常的に利用」と判明!今後使ってみたいメディアに「Clubhouse」、「SPOON」など/約半数が「音声インフルエンサー」の活躍に期待も

約3人に1人が「音声メディアを日常的に利用」と判明!今後使ってみたいメディアに「Clubhouse」、「SPOON」など/約半数が「音声インフルエンサー」の活躍に期待も

[調査概要]
・調査対象:20~30代男女526名
・調査期間:2021年2月1日
・調査方法:インターネット調査

2021年1月末、シリコンバレー発の音声SNS「Clubhouse」がネット上の話題を席巻するなど、ネクストトレンドの筆頭として注目を集めている「音声メディア」。現状は情報感度の高いイノベーター、アーリーマジョリティー層がアクティブに利用している印象ですが、生活者の多くはどのように感じているのでしょうか。実態を把握するべく、調査を実施しました。

◆ 30%以上が音声メディアを日常利用、「音声SNS」の台頭に注目

まず、「日常的に使っている音声メディア」について聞いてみると、31.6%が「何かしらの音声メディアを利用している」と回答。約3人に1人の日常に溶け込んでいることがわかりました。

「日常的に使っている音声メディア」について聞いてみると、31.6%が「何かしらの音声メディアを利用している」と回答。約3人に1人の日常に溶け込んでいることがわかりました。

日常的に音声メディアを利用している人に対象を絞り、詳しくメディアを見てみると、最も利用が多かったのは「radiko」(68.1%)という結果に。以降は「Spotifyポッドキャスト」(18.1%)、「ポッドキャスト(AppleまたはGoogle)」(13.3%)、「Discord」(12.7%)、「ラジオクラウド」(4.2%)となりましたが、2位以降はあまり数字的に大きな差は見られませんでした。今後の利用者の広がり次第では、どのメディアもシェア上位を狙える状況にあり、まさに音声メディア戦国時代の様相を呈しています。

日常的に音声メディアを利用している人に対象を絞り、詳しくメディアを見てみると、最も利用が多かったのは「radiko」(68.1%)という結果に。以降は「Spotifyポッドキャスト」(18.1%)、「ポッドキャスト(AppleまたはGoogle)」(13.3%)、「Discord」(12.7%)、「ラジオクラウド」(4.2%)となりましたが、2位以降はあまり数字的に大きな差は見られませんでした。今後の利用者の広がり次第では、どのメディアもシェア上位を狙える状況にあり、まさに音声メディア戦国時代の様相を呈しています。

一方、「今後、使ってみたい音声メディア」については、トップ5が「radiko」(28.9%)、「Spotifyポッドキャスト」(12.2%)、「ポッドキャスト(AppleまたはGoogle)」(11.6%)、「Clubhouse」(8.6%)、「SPOON」(5.7%)という顔ぶれに。
「radiko」や「ポッドキャスト」は、ユーザーが音声を聴く、配信するのどちらか一方のコミュニケーション(ラジオ配信型)ですが、「Clubhouse」や「SPOON」はフォロワーやトークルームといった、ユーザー間の双方向コミュニケーションであることが特徴といえます。今後はこういった「音声SNS」の台頭にも注目です。

「今後、使ってみたい音声メディア」については、トップ5が「radiko」(28.9%)、「Spotifyポッドキャスト」(12.2%)、「ポッドキャスト(AppleまたはGoogle)」(11.6%)、「Clubhouse」(8.6%)、「SPOON」(5.7%)という顔ぶれに。
「radiko」や「ポッドキャスト」は、ユーザーが音声を聴く、配信するのどちらか一方のコミュニケーション(ラジオ配信型)ですが、「Clubhouse」や「SPOON」はフォロワーやトークルームといった、ユーザー間の双方向コミュニケーションであることが特徴といえます。今後はこういった「音声SNS」の台頭にも注目です。

◆ コロナ禍による「他人との会話」への飢餓感が影響か

続いて「音声メディアを使う理由」を聞いてみると、1位は「他人の声や会話を聴くのが好きだから」(39.8%)となりました。コロナ禍により、他人とリアルの場で会話する機会が減っている状況が、音声メディアの利用モチベーションに拍車をかけていると考えられます。2位以下は「時間を有効に使いたいから」(30.1%)、「常に何か音声を聴いていたいから」(27.7%)、「情報量が多いから」(19.9%)、「流行っているから」(11.4%)という結果に。その他、自由回答でも「ゲームをしながら会話するため」といった意見が複数集まりました。数年前からASMR(生活音など、聴いていて心地いい音)が流行していることも考えると、“ながら聴き”のニーズが高まっている現状がうかがえます。

「音声メディアを使う理由」を聞いてみると、1位は「他人の声や会話を聴くのが好きだから」(39.8%)となりました。コロナ禍により、他人とリアルの場で会話する機会が減っている状況が、音声メディアの利用モチベーションに拍車をかけていると考えられます。2位以下は「時間を有効に使いたいから」(30.1%)、「常に何か音声を聴いていたいから」(27.7%)、「情報量が多いから」(19.9%)、「流行っているから」(11.4%)という結果に。その他、自由回答でも「ゲームをしながら会話するため」といった意見が複数集まりました。数年前からASMR(生活音など、聴いていて心地いい音)が流行していることも考えると、“ながら聴き”のニーズが高まっている現状がうかがえます。

◆ 音声での人気条件トップ3は「テンポの良さ」、「魅力的な声」、「ワードセンス」

「お気に入りの音声コンテンツ(または人)」については、43.3%が「お気に入りコンテンツ(または人)がある」と回答しています。その特徴を聞いてみると、1位は「話し方のテンポがいい」(23.0%)、2位は「声が魅力的」(21.1%)、3位「ワードセンスがいい」(14.1%)となりました。

また、「音声メディアで活躍するインフルエンサー」については、48.3%が「人気が高まりそう」と答えています。トレンダーズが運営するZ世代とSNSトレンドの研究機関「memedays」が発表した「2021年トレンド予測」でも、「ゆたせな」、「ほのぴす」、「ヒヨごん」といった、「聴感上のタレント性」を持った次世代インフルエンサーがピックアップされています。彼らのオリジナルワードがTikTokなどで広まり、若者の流行語になるムーブメントも見られ、今年のトレンドを生み出す存在としても注目です。
※memedays 2021年トレンド予測:https://memedays.jp/research/202/

「音声メディアで活躍するインフルエンサー」については、48.3%が「人気が高まりそう」と答えています。トレンダーズが運営するZ世代とSNSトレンドの研究機関「memedays」が発表した「2021年トレンド予測」でも、「ゆたせな」、「ほのぴす」、「ヒヨごん」といった、「聴感上のタレント性」を持った次世代インフルエンサーがピックアップされています。彼らのオリジナルワードがTikTokなどで広まり、若者の流行語になるムーブメントも見られ、今年のトレンドを生み出す存在としても注目です。

最後に、昨今の「音声メディアの盛り上がり」についてどう感じるかを聞くと、51.3%が「ポジティブに感じている」と回答しています。

◆ 芸能人の「トークスキルの横展開」も、音声SNS隆盛の注目ポイントに

今回の調査を通して、音声メディアの普及率はまだ高いとはいえないものの、生活者の間で、期待感は広まりつつあることがわかりました。「Clubhouse」が急速に話題化したこともあり、この期待感はさらに加速していきそうです。また、「Clubhouse」ではお笑い芸人やタレントなど、様々な有名人が利用を表明していますが、元来、話術に長けている方が多いため、音声メディアとの相性は非常に良いといえます。テレビで培った「トークスキルの横展開」が、音声SNSの隆盛に影響していくことは間違いないでしょう。また、一般のインフルエンサーが彼らとどのように差別化を図っていくのか、企業プロモーションではどのような取り組みが可能か、トレンダーズでは今後もメディアトレンドと生活者インサイトの変化を分析してまいります。

・radiko/ラジコは、株式会社radikoの商標または登録商標です。
・SpotifyはSpotify, Ltdの商標または登録商標です。
・Apple、Appleロゴ、App Storeは米国およびその他の国で登録されたApple Inc.の商標です。
・Googleは、Google Inc. の商標または登録商標です。

【トレンダーズについて】
「トレンドを捉え、新しい時代を創る」のミッションのもと、独自のノウハウによりトレンド予測・分析を行いながら、生活者の多様化・細分化に対応したプランニングで、次世代型の「マイクロマーケティング」を提供しています。(HP: https://www.trenders.co.jp/

WordPress.com でサイトを作成

ページ先頭へ ↑