今年も『かき氷』の季節がやってきた!白桃とクリームチーズのエスプーマが気になる

すごく気になる「白桃とクリームチーズのエスプーマ」のかき氷
桃大好きだが、クリームチーズと相性合うんだろうか?
食べてみないとわかんないけど…

栄太楼へGO!か

「今年はお家でかき氷」フワフワかき氷ができますよ!

以下プレスリリースより抜粋)

こだわり素材が活きた和菓子屋の「かき氷」が6月21日に発売 ~定番の宇治抹茶&白桃とクリームチーズのエスプーマ~

こだわり素材が活きた和菓子屋の「かき氷」が6月21日に発売 ~定番の宇治抹茶&白桃とクリームチーズのエスプーマ~
新商品のかき氷2種(1)

◆榮太樓總本鋪

文政元年(1818年)に細田徳兵衛が孫二人を連れて江戸に出府、「井筒屋」の屋号で菓子の製造販売を始めました。やがて、徳兵衛の曾孫に当たる細田安兵衛(幼名栄太郎)が安政四年(1857年)に日本橋のたもと西河岸町に店を構え、自身の幼名に因み「榮太樓總本鋪」と改号。

その後、屋号を自己の幼名に因んで「榮太樓」と改め、甘納豆の元祖「甘名納糖」や有平糖「梅ぼ志飴」、「玉だれ」などを創製。

◆商品コンセプト

夏限定の新商品。蒸し暑い時期にご来店いただいた皆さまにぜひお楽しみいただきたいかき氷に仕上がりました。

宇治抹茶金時 ~山本山×榮太樓~
宇治抹茶金時 ~山本山×榮太樓~

「宇治抹茶金時 ~山本山×榮太樓~」は、山本山の宇治抹茶と榮太樓のみつあめを合わせた特製みつと、ツヤがあり粒ぞろいの北海道産小豆をトッピング。全体的に甘さ控えめで、最後のひとさじまでさっぱりと美味しくお召し上がりいただけます。

桃とクリームチーズ ~川中島白桃のエスプーマ~

「桃とクリームチーズ ~川中島白桃のエスプーマ~」は、山梨県産川中島白桃のピューレをふんだんに使用。程よく冷やした桃をそのまま食べたときのような果汁感たっぷりの桃みつは、榮太樓のみつあめをブレンドしたオリジナル。仕上げに北海道根釧地区のクリームチーズと川中島白桃のふわふわエスプーマを添えました。
病みつきになってしまう一品です。

◆商品概要

商品名  : かき氷
      ・宇治抹茶金時 ~山本山×榮太樓~
      ・桃とクリームチーズ ~川中島白桃のエスプーマ~
価格(税込):660円
発売日  :2021年6月21日(月)~夏季限定販売
取扱店舗 :榮太樓總本鋪日本橋本店内 Nihonbashi E-Chaya
      ※本商品はイートインのみでご提供

◆Nihonbashi E-Chaya 店舗概要

所在地 :東京都中央区日本橋1-2-5 栄太楼ビル1階
営業時間:[月~金] 8:00~16:30(L.O)
     [土]  10:00~16:30(L.O)
定休日 :日曜・祝日

7月25日はかき氷の日!

一度は経験しているかと思いますが
かき氷を食べると
頭が“キーン”となりますよね。
それはそれでかき氷食べてる感があって良いんですが
このかき氷は”キーン”と来ないそうです。
理由は日光天然氷に秘密があるみたい。

『サツキかき氷』かなりのこだわり氷のようです。
絶対美味しいはず。
庶民的食べ物のかき氷が、高級ホテルで食べると
高級スイーツになってしまう。
かき氷も立派なスイーツになったもんだ。

なんかテッペンにマカロンらしきものがトッピングされてる

(以下プレスリリースより抜粋)

ホテルニューオータニ(東京)
KATO’S DINING & BAR『サツキかき氷』
https://www.newotani.co.jp/tokyo/restaurant/kato/kakigori/

ホテルニューオータニ(東京)では、9月下旬まで「松月氷室」の日光天然氷とホテルの厳撰素材で作り上げた究極のかき氷『サツキかき氷』をKATO’S DINING & BARで販売いたします。

“キーン”と来ない!時間をかけて作り上げた天然氷だから実現する、極上のふわふわ感
かき氷に使用しているのは、天然水を使用し自然の寒さでゆっくりと凍らせた「日光天然氷」。山あいの氷地に湧水を引いて自然に凍るのを待ち、そこから切り出した氷を氷室に積み上げ、おがくずを纏わせて大切に保管する伝統的な手法が用いられています。職人が丹精を込めて作り上げた天然氷を使用したかき氷は、まるで綿菓子のようなふわっふわの柔らかさ。口あたりが非常に滑らかで、かき氷特有の頭がキーンとなる感覚も少なく、食べ終わった後に涼しさが体の中を駆け巡ります。

ソースラインアップは全3種!シンプルだからこそ、素材にこだわりました。
和三盆 ¥2,000
天然氷の中に白玉・羊羹ゼリー・黒蜜あんこを忍ばせ、和三盆ソースをあしらいました。隠し味に”藻塩”を使うことで、和三盆糖のやわらかい甘みが引き立ちます。和三盆と黒蜜、藻塩が絶妙なバランスで調和した、シンプルなれど味わい深いかき氷です。
抹茶 ¥2,000
香り豊かな抹茶のソースに舌触りのすっきりした羊羹ゼリー、黒蜜あんこを合わせ、本格的な和の味わいにまとめたかき氷。天然氷の中に忍ばせた丹波の黒豆が食感のアクセントとなっています。
いちご ¥1,800
福岡の特撰いちご 「博多あまおう®」 の果肉を使用したあまおう100%のソースを合わせたかき氷。クリームなどは使用せず、いちご本来の甘みやいちごの果肉を心ゆくまで楽しめる、いちご好きのためのかき氷です。

#かき氷 #かき氷の日 #日光天然氷 #和三盆 #抹茶 #博多あまおう

e-お見合い

かき氷はいちごに練乳かけるでしょ

かき氷と言えば
もちろん テッパン中のテッパン
練乳いちごのかき氷

そういえば、
たぶん、今までに かき氷って いちご 以外って
ほぼ食べた記憶がない。

2位にランクインしているが、宇治金時は少し苦手だな。。。

これから夏本番!あ~~今食べたい!

(以下プレスリリースより抜粋)

このたびLINEリサーチでは、7月25日のかき氷の日に合わせて、日本全国の15~59歳の男女を対象に、好きなかき氷について調査を実施いたしましたので、その結果をお知らせします。

◾️【総合】人気かき氷ランキング TOP10

かき氷が好きかどうかについては、全体で7割以上が「好き」と回答。年代では、10代ほど「好き」の割合が高く、年代が上がるにつれて低くなる傾向が見られます。

一番好きなかき氷の味については、「いちご練乳」が総合1位という結果に。練乳なしの「いちご」も3位にランクインしており、いちご味の人気の高さがうかがえます。2位は抹茶シロップと小倉あんなどのあずきを組み合わせた「宇治金時」、4位には「あずき練乳」がランクインし、あずき系が上位という結果になりました。5位以降は、さわやかな「ブルーハワイ/ハワイアンブルー」、フルーツ系の「レモン」、「マンゴー」など、暑い夏にぴったりな味がランクイン。6位の「白くま」は、練乳シロップにフルーツや豆類を組み合わせた、鹿児島発祥の味。「いちご練乳」と同様に“練乳系”の味が人気のようです。

◾️【男女年代別】人気かき氷ランキング ベスト5
男女年代別で見ると総合1位の「いちご練乳」の人気が高く、女性の全年代、男性30代から50代で「いちご練乳」が1位でした。いちご系の味は総じて人気の傾向で、20代女性では1位「いちご練乳」2位「いちご」とTOP2を占めています。 (以前、調査した人気和菓子ランキングでも「いちご大福」が1位でした。)
10代、20代男性では、さわやかな青色が魅力の「ブルーハワイ/ハワイアンブルー」が1位。30代でも2位にランクインしており、若い年代の男性に人気が高い傾向が見られました。

「宇治金時」や「あずき練乳」の和風フレーバーは、年代が上がるにつれ割合が高くなる傾向があります。男性40代、50代と女性30代、40代では「宇治金時」が2位にランクイン。総合4位の「あずき練乳」は、10代~30代では5位ランク外ですが、40代、50代には人気が高く、特に40代女性、50代の男女では3位以内にランクインしています。

そのほかフルーツ系では、10代の男女のみ「マンゴー」が5位にランクイン。総合6位の「白くま」ですが、20代以上の男女では、4~5位付近にランクインすることが多い傾向。鹿児島発祥の味も、全国のコンビニやスーパーでも見かけるようになったこともあり、かき氷の味として広く定着するようになったようです。

「LINE リサーチ」公式サイト:https://www.linebiz.com/jp/service/line-research/

#かき氷 #いちご練乳 #いちご #宇治金時 #白くま #マンゴー #LINE

結婚情報サイト【NOZZE(ノッツェ)】

WordPress.com でサイトを作成

ページ先頭へ ↑