これいい!IKEA素晴らしい…こんなコラボ待ってましたよん

IKEAいいね!

「LED ウォールランプ」がすごく気になるなぁ~~
どういう構造なんか気になる気になる

Sabine Marcelisっていうデザイナー探ってみた
なんかシンプルなようでフォルムが美しい
微妙な感じで全体的に丸みがありソフトな線
緩やかな暖かさを感じます。Good!

「ウォールランプ」をお探しの方はこちらにも!

(以下プレスリリースより抜粋)

世界中のアーティストとコラボレーション!IKEAアートイベント2021限定コレクションを発売

日本からは3D造形グループ GELCHOPが参加

世界中のアーティストとコラボレーション!IKEAアートイベント2021限定コレクションを発売

2015年以来、イケアは世界中のアーティストとコラボレーションしたアートイベントコレクションを発表しています。アートを身近なものにし、普段の暮らしの中に取り入れられるようにすることで、誰にでも手が届くものにすることを目的にしています。

第6回目となる今年のコレクションでは、日常の創造性を尊重しながらも、日用品に対する視点に一石を投じるようなアイテム10点を展開します。私たちの暮らしのなかにある時計やランプ、懐中電灯、花瓶、ひざ掛け、ウォールデコレーションに、バックグラウンドも活動拠点も異なる5組のアーティストたちが好奇心のままに独創的な芸術的センスをプラスしました。日本で活動する3D造形グループGELCHOPは、イケアの一番のアイコンアイテムとも言える六角レンチに独自のひねりを加え、そのデザインをもとにテーブルランプと2色の懐中電灯をつくりました。

IKEAアートイベント2021を担当したイケアのクリエイティブリーダー、Henrik Mostは、「このコレクションのアイテムはすべて、実用的な機能を備えながら、同時に芸術作品でもあります。アートは高級なもので、デザインは大衆文化に属するものという従来の考え方は、もはや適切ではありません。両者の絶妙な調和―そこに魔法が生まれるのです。」と述べています。

【参加アーティスト】
GELCHOP
日本人の造形グループGELCHOP(ゲルチョップ)は、日用品を解体し別の要素と組み合わせて、楽しく魅力的な機能に変化させます。GELCHOPのアート作品や製品は、違った視点から物を見ることを促すとともに、物体の「真の」目的について改めて考えさせるものです。

Daniel Arsham
Daniel Arsham(ダニエル・アーシャム)は、マルチな分野で活躍するアメリカ人アーティスト。アート、建築、パフォーマンスを組み合わせた作品を発表しています。これまでにも舞台制作、ファッション、インテリアデザイン、建築など、幅広い分野においてほかのクリエイティブリーダーたちと数多くのコラボレーションを経験しています。最新の作品で、彼は未来文明と考古学的な崩壊に関連するアイデアを探究しています。Arshamは、ニューヨークを拠点とする設計スタジオSnarkitecture(スナーキテクチャー)の共同創設者でもあります。

Sabine Marcelis
ニュージーランドに生まれ、オランダを拠点とするSabine Marcelis(サビーヌ・マルセリス)。樹脂やガラスの光を反射する特性など、素材固有の特性とそれが生み出す効果に魅せられたデザイナーです。彼女の作品づくりはプロセス先行。スタジオの中でアイデアと素材を幅広く試行錯誤するうちに、デザインが形づくられていきます。製品、インスタレーション、空間デザインなどの分野で、魅力溢れるデザインを通して魔法のような体験を生み出すことを追求しています。

Stefan Marx
Stefan Marx(ステファン・マルクス)はドイツのアーティスト兼イラストレーター。独自のスタイルを駆使して日常を捉え、描いています。落書きやテクノなど、さまざまなサブカルチャーからインスピレーションを得て、芸術作品を制作しています。その表現手段はスケートボードのデザイン、油絵の大作、磁器製の花瓶など、多岐に渡ります。

Humans since 1982
Humans since 1982(ヒューマン・シンス1982)は、2009年にHDK Göteborg(スウェーデンのヨーテボリ大学のデザイン・工芸学科)の学生だったBastian BischoffとEmanuelssonによって結成されました。Humans since 1982はアートとデザインを融合し、破壊力のある日用品をつくっています。それらの作品は、加速するテクノロジーと、進歩と破壊の根源というテクノロジーの持つ二面性に疑問を投げかけるものとなっています。

【IKEAアートイベント2021 限定コレクション概要】
■ 販売開始日:2021年4月28日(水)(IKEA新宿では開業日より販売開始)
■ 販売場所: IKEA原宿、IKEA渋谷、IKEA新宿
※各商品のご購入は、おひとりさま1つまでとさせていただきます。
※時計のみ、全国のイケア店舗、IKEAオンラインストアで4月1日(木)より販売。
※数に限りがあります。なくなり次第終了。
■ URL: https://www.ikea.com/jp/ja/new/ikeatoibento2021korekushon-pubb9b00730
■ インスタグラムURL: https://www.instagram.com/ikea/

商品のご紹介(税込価格)

LED テーブルランプ六角レンチ形

IKEAアートイベント2021
LED テーブルランプ六角レンチ形
アーティスト:GELCHOP
¥4,999

LED 懐中電 灯六角レンチ形
LED 懐中電 灯六角レンチ形

IKEAアートイベント2021
LED 懐中電 灯六角レンチ形
(シルバーカラー、ブルー)
アーティスト:GELCHOP
各¥2,999

IKEAアートイベント2021
時計

IKEAアートイベント2021
時計
アーティスト:Daniel Arsham
¥3,999
※時計のみ、全国のイケア店舗、IKEAオンラインストアで4月1日(木)より販売。

IKEAアートイベント2021
LED ウォールランプ
IKEAアートイベント2021
LED ウォールランプ

IKEAアートイベント2021
LED ウォールランプ
アーティスト:Sabine Marcelis
上 ¥3,999 (Ø30cm)、下¥5,499 (Ø40cm)

IKEAアートイベント2021
花瓶

IKEAアートイベント2021
花瓶
アーティスト:Stefan Marx
¥2,499

IKEAアートイベント2021
ひざ掛け

IKEAアートイベント2021
ひざ掛け
アーティスト:Stefan Marx
¥3,499

IKEAアートイベント2021
ウォールデコレーション
IKEAアートイベント2021
ウォールデコレーション

IKEAアートイベント2021
ウォールデコレーション
アーティスト:Humans since 1982
上 ¥2,999(W26×D7.5、H35cm)、下 ¥5,999(W50×D7.5、H50cm)

※新型コロナウイルスの感染拡大状況によって、店舗の営業や発売日に変更がある可能性がございます。

これ本当に?バーチャルなの?マジヤバイ凄すぎない?

@imma.gramのインスタ見たんだけど
マジヤバイです

IKEAとのコラボもすごく気になるとこですが…

最強のインフルエンサーかも

マネジメント側の悩みであるタレントの不祥事とかの心配もないし…ゴシップも
逆に、ゴシップを仕掛けて話題にするのも戦略としてありかもですね
思い切ってリアルタレントとの恋愛とか
企画考えるだけでいっぱい広がる可能性がありあり!っす!


(以下プレスリリースより抜粋)

バーチャルヒューマン「imma」、2020年8月28日(金)よりIKEA原宿ショップウィンドウで3日間のインスタレーションを公開

Aww Inc. がプロデュースするバーチャルヒューマン「imma」が、パートナーシップ契約を締結しているIKEA JAPANの都市型店舗「IKEA原宿」の新規開業を記念して、2020年8月28日(金)から8月30日(日)まで、IKEA原宿のショップウィンドウで自らのリアルな暮らしを世界に向けて公開します。

●immaがリアルな部屋で過ごすインスタレーションをIKEA原宿ショップウィンドウで公開
本プロジェクトは、クリエイティブエージェンシー「ワイデン+ケネディ トウキョウ」がプロデュースする「IKEA原宿」新規開業を記念したキャンペーンの一貫で、IKEA原宿のショップウィンドウに設置されるimmaのリビングルームのインスタレーションでは、実際の家具を使った物理世界とLEDスクリーンを使ったデジタル世界を融合します。
インスタレーションは、8月28日(金)の午前0時に公開開始し、ウィンドウの外の光を常時計測、天候と外の明るさに合わせてLEDパネルの色温度を現実に合わせて調整。2つの世界を違和感なくつなぎます。さらに、店舗2階の通りに面した大型LEDスクリーンでは彼女のベッドルームを公開し、その様子は毎日11万人が利用する原宿駅から観ることができます。

●immaが暮らす様子をSNSやYouTubeを通じて世界にリアルタイム発信
immaがいつも更新しているSNSを通じて、リアルタイムで彼女が何をしているのかを投稿していきます。ショップウィンドウの中のリビングルームで絵を描いている時には、実際にimmaが描いている絵がインスタグラムにアップされ、音楽に乗って体を動かしている時には、Spotifyで彼女が聴いているプレイリストがシェアされるので、一緒に同じ音楽を聴くことができます。彼女が部屋にいない時には、代々木公園で愛犬アインシュタインと散歩をしていたり、原宿周辺を散策していたり。それらの様子はタイムリーにSNSに公開されていきます。またアインシュタインのSNSのアカウントでもimmaの日常を見ることができます。

インスタグラムアカウント@imma.gramと@ikeajapanでは、3日間、immaの生活をリアルタイムで更新していきます。また同時に、その様子はYoutubeでライブ配信され、特設サイトでも見ることができます。

インスタレーション概要
■期間 :2020年8月28日(金)~30日(日)
■開始日:8月28日(金)の午前0時
■場所 :IKEA原宿ショップウィンドウ
■URL :www.IKEA.jp/imma
※サイトは8月25日(火)本日より公開中。コンテンツは随時更新予定。

【バーチャルヒューマン imma よりコメント】
「ソーシャルディスタンスが必要な生活になって、あたしの毎日の過ごし方も変わりました。難しいこともあるけど、家でハッピーに過ごすいろいろな方法を考えるなかで、やっぱり自分だけの自分らしい空間を作ることが大事だって気づきました。この新しい家での暮らしでの気づきを、世界中のみんなとシェアできることがとっても嬉しいです。」

【immaについて】

imma

ピンクのボブスタイルが特徴的な⽇本初のバーチャルヒューマン、バーチャルモデル。
身長や体重、国籍、経歴などは⼀切不明。
2018年のデビュー以来、そのリアルとバーチャルの境界線を超えた唯⼀無⼆の存在が世界中を騒然とさせ、これまでに世界50カ国、5,000以上のメディアにて話題になった。
現在instagramのフォロワーは24万人を超えるなど、アジアを代表するバーチャルヒューマンとなっている。ファッションやコスメブランドとも多くコラボし、今のポップカルチャーを代表するアイコンのひとりとして、⽇経エンタテイメント!「令和の新才能100⼈」にも選ばれるなど、今後の活動が期待される。
公式Instagram( https://www.instagram.com/imma.gram/

【Aww inc.について】
バーチャルヒューマンを創造するアジア初のバーチャルヒューマンカンパニー。
現在、imma、plusticboy、Riaといった複数のバーチャルヒューマンをプロデュースしている。
Awwではバーチャルヒューマンのプロデュースだけではなく、バーチャルヒューマンに関する基礎技術の研究開発、関連するビジネス展開やパートナーシップも積極的に⾏っている。
また、そこから生まれる企業のブランディング、コンサルティング、グラフィック、映像制作、AR/VR/XRの事業展開や、新たなアーティスト開発、タレントなどの個のブランディング、個の新たなプロデュース、コミュニティ作りを行っており、日本から世界を舞台に新しいビジネスを描いていく唯一無二のクリエイティブカンパニーを目指しています。
Aww Inc. ウェブサイト (http://aww.tokyo)


rakuten_affiliateId=”0ea62065.34400275.0ea62066.204f04c0″;rakuten_items=”ranking”;rakuten_genreId=”100804″;rakuten_recommend=”on”;rakuten_design=”slide”;rakuten_size=”200×200″;rakuten_target=”_blank”;rakuten_border=”on”;rakuten_auto_mode=”on”;rakuten_adNetworkId=”a8Net”;rakuten_adNetworkUrl=”https%3A%2F%2Frpx.a8.net%2Fsvt%2Fejp%3Fa8mat%3D3BG0U1%2B8AVO02%2B2HOM%2BBS629%26rakuten%3Dy%26a8ejpredirect%3D”;rakuten_pointbackId=”a20062138480_3BG0U1_8AVO02_2HOM_BS629″;rakuten_mediaId=”20011816″;//xml.affiliate.rakuten.co.jp/widget/js/rakuten_widget.js

WordPress.com でサイトを作成

ページ先頭へ ↑